エリザベスカラーを嫌がる犬のストレス対策!手作りしちゃおう
2017/04/09
犬や猫が傷口を触らない様に、舐めないようにするエリザベスカラー。
見ただけで硬そうだし、邪魔のようでかわいそうですね。犬にとって、ストレスがない方法や手作りの仕方までをご紹介します。
スポンサーリンク
エリザベスカラーとは!?
犬や猫をまったく飼った事はない人や、そもそも動物にあまり興味がない人は、
エリザベスカラーなんて言われても、何のことやら分からないでしょうね。
(そういう人はこのサイトまで、たどりつくことはないですが・・・)
新しい色(カラー)の呼び名かしら?とか、エリザベス女王の事なのかなとか思ったり。
エリザベスカラーとは、犬や猫等が怪我をして治療をした時、手術をした時にその後、犬たちが傷口を舐めたり爪で掻いたりしない様に、
首のところにわっかのようなものをつけて、傷が治るまで装着している円形上の保護具の事です。
そう聞けば、殆どの方がああ・・とわかると思います。
16世紀イギリスのエリザベス朝時代に、衣服に用いられた襟と似ているので、そう呼ばれているのです。
名前はエレガントですが、犬や猫にとってはこの上なく、わずらわしくストレスを感じるようです。
このころの時代は最先端のおしゃれだったんでしょうね。でも実際は、じゃまだとか思ってたんでしょうかね?
犬にとってエリザベスカラーは必要?
犬によって違いますが、エリザベスカラーを割と受け入れてくれる子と、とても嫌がる子と分かれるようです。
だって首回りに、円形上に取り囲んであるんです。顔を舐めたくても舐められない。かゆくてもかけないわけです。邪魔にならないわけがありません。
犬がエリザベスカラーを嫌がって、暴れたり鳴いたり、取ろうと必死になったりした経験を持つ飼い主さんもいます。
エリザベスカラーをする時というのは、怪我の治療の後や、手術後の縫った後を舐めない為などが考えられます。
又、病院によってエリザベスカラーをすすめるところと、そうでないところとあるようです。
多少ペロペロと舐める位なら、そう問題もないですが、犬によってはとても気にしてずっと舐める犬もいます。
そうなってくると、傷口の治りも遅く、場合によっては傷口が開いてしまうこともあります。開いた傷口から、細菌が感染する可能性もあります。
犬がエリザベスカラーを嫌がっているとかわいそうかもしれませんが、傷口が開くよりはエリザベスカラーをちゃんとつけてあげて、早く傷口を治してあげましょう。
スポンサーリンク
簡単に手作りが出来る!?
病院でもらうエリザベスカラーを、犬が嫌がってしまう場合、飼い主さんで手作りしてみませんか?
エッ?あんなの出来ないと思うかもしれませんが、要するに犬が患部を舐めたりしない様にすればいいのです。
100均の材料で簡単に作れる
用意するもの シャンプーハット(出来れば透明なもの)マジックテープ(又は糸と針)これだけ。
作り方
1,犬の首回りを測りましょう
2,シャンプーハットを犬の首回りにあわせて、はさみで切ります。(ぎりぎりに切らず、マジックテープで重なる部分を4㎝~6㎝ほど残します)
3,切った両方の端にマジックテープをつけます。これだけです。簡単でしょ?
裁縫が得意な方へおすすめの手作り
裁縫が得意な人におススメですが、そうでない方はシャンプーハットの方がいいでしょう。
用意するもの キルティングの布 糸と針 バイアステープ マジックテープ コンパス 新聞紙
作り方
1,犬の首回りを測り、新聞紙でコンパスを使って型紙を取ります。
2,型紙にあわせて布を切ります。
3,布の端にバイアステープを縫います。
4,布を合わせる端に、マジックテープを縫い付けます。犬の首回りに取り付けて、マジックテープでとめます。
柔らかいし、犬が眠る時も邪魔になりません。
おススメのエリザベスカラー
病院等でもらうエリザベスカラーは硬かったり、使いづらかったりといまいちなんです(動物病院の方、ごめんなさい)でも値段は安めなんですけどね。
1週間位エリザベスカラーをつけていないといけないので、犬にとっては苦痛です。
上記の手作りも苦手だし面倒くさいけど、犬の為に少しでも楽なエリザベスカラーをつけてあげたいという飼い主さん。
そこでおススメのエリザベスカラーをご紹介します。
【ポンポリース】メッシュエリザベスカラー ベル型 面ファスナー留め M |
私もこのエリザベスカラーを購入しました。これの1番のおすすめはメッシュで周りを作ってあるという事です。
夏に使わなければならない時、プラスティックで覆ってあると暑そうでかわいそうです。犬にとって周りも見えるし、圧迫感もありません。
又、首輪の上からつけられるというのも便利です。軽いし装着もボタンだけで素早くつけられるため、嫌がりません。
サイズがS(16㎝~21㎝)M(22㎝~28㎝)L(29㎝~35㎝)とあるので、犬の首回りを測って選んでください。
エリザベスカラーの代わりになる術後服
どうしてもエリザベスカラーを嫌がる犬や、飼い主さんが好きではないという方におススメなのは、術後服です。
術後服と言っても、外出に使えるようなおしゃれなものが沢山あります。
そして犬もストレスがなく、患部が治るまで日常生活が出来る優れものです。
一般の犬用の服より、術後という事を考えて作られています。
可愛いピンク色の術後用です。上記でご紹介しているのは女の子用です。
この術後服の特徴は、13種類のサイズ、太ももがゴム式なので調節できる、抗菌、伸縮性があり排泄時も着用したまま出来ますよ。
サイズが合わないと、せっかく排出も出来るようにできているのに、服が汚れてしまうのでサイズは正確に測りましょう。
術後服なら犬もストレスなく過ごせますね。エリザベスカラーの代わりにおススメです。別に色違いで、男の子用もありますよ。
スポンサーリンク