風邪対策!犬から人へ、人から犬へのインフルエンザは移るの?
2017/04/09
犬もインフルエンザにかかるの?
毎年、秋から冬にかけて私たちは、インフルエンザの予防接種をしたり、ニュースではインフルエンザの話題が取り上げられりしますね。
よく聞くインフルエンザですが、実は動物もインフルエンザにかかります。もちろん犬もインフルエンザにかかるのです。
初めて犬のインフルエンザが発見されたのは、2004年にアメリカのフロリダ州で、馬インフルエンザウイルスと同じ亜型のウイルスによる感染が報告されました。
それ以降、アメリカ各地で犬のインフルエンザが報告されるようになりました。
それまでは、犬や猫はインフルエンザにかからない動物だと考えられていたようです。
犬はこのウイルスにこれまでさらされた事がないため、自然免疫を持っていません。ちょっと厄介ですね。
スポンサーリンク
犬のインフルエンザはどんな症状?
犬のインフルエンザは一体どんな症状なのでしょうか?
人間だったら、風邪のような症状で体がだるかったり、高熱が出たりしますね。
犬のインフルエンザウイルスは2-4日程、潜伏します。 その後、咳、くしゃみ、鼻水などの症状が出ます。
期間は犬にもよりますが、約7日間位続きます。 人間のインフルエンザと症状は似ています。
![]() |
「犬の風邪対策 症状をチェックして原因と対策を知る」 |
又、上記の記事で紹介した「ケンネルコフ」と症状が似ているため、間違えられることがあります。
他は発熱(41度以上出ることもある)やだるさ、結膜炎、食欲がないという症状が出ます。
インフルエンザにかかったらどうしよう
私たちだったらどうしますか?インフルエンザにかかったら、仕事を休み自宅で安静にしますよね。
犬も人間と同じようにして下さい。静かな落ち着く場所で、暖かく休ませてあげましょう。
食欲はあまりないと思います。ただ脱水状態になりやすいので、水分補給を心がけてあげて下さい。
私が子供の頃(何年前の話でしょうね)は、子供が病気の時も食べさせなくては、という考えでしたが、今はインフルエンザや風邪にかかったら無理に食べなくても
いいように考えが変わってきていますね。犬も同じなので、食欲がないからと言って、心配のしすぎはしなくていいです。
さて、病院に行った方がいいのでしょうか?インフルエンザという診断をしてもらうには、行った方がいいのかもしれません。
ただ治療としては、対処療法になるので、抗生物質や、水分補給という治療になりそうです。
殆どの犬は、インフルエンザにかかっても、自然に治ってしまう事が多いようです。飼い主さんが「おかしいかな?」と思っている間に、1週間位たってしまうのでしょう。
又、インフルエンザにかかっても、無症状で治ってしまう事も多いそうです。自分の力で治るのであれば、問題なしですね!
スポンサーリンク
インフルエンザに感染しない為には
インフルエンザに感染しなければ、何も心配はいりませんね。なんでも予防が大切です!
これも私たちを考えてみて下さい。インフルエンザが流行している時に、わざわざ人ごみの中に行きますか?余計な外出は控えますよね。
犬も同じですが、散歩をさせないわけにはいきません。でも、ドッグカフェのような、いっぱい犬がいるようなところへの外出は控えた方がよさそうです。
又、免疫力が落ちている時は、ウィルスに感染しやすいので、日頃の体力を養っておいてください。
質のいい食事、運動と睡眠に気を付けましょうね。
犬から人へ、又は人から犬へ移るの?
ウィルスの種類が人間と犬は違うので、種別を超えてインフルエンザが感染するという事はありません。
現段階では、犬から人へ犬インフルエンザが感染したという正式な報告はありませんし、その逆もないようです。
ただ、新型と名のついたインフルエンザは、なにが起こるかわからないので新型と呼ばれています。
そのため、新型インフルエンザは感染しないとは言い切れません。
犬インフルエンザでさえ、2004年に報告されたばかりです。神経質になる必要はありませんが、飼い主さんがインフルエンザにかかってしまった時は、少し愛犬と距離を置いた方がよさそうです。
愛犬がインフルエンザにかかってしまった時に、距離をおくなんて・・このサイトを読んでいる方であれば、そんなのムリ!かもしれませんね(>_<)
つきっきりで看病してあげたいですものね。
人間がインフルエンザにかかった後に、ペットの具合が悪くなったという事例は少なくないようです。
私の妹の家では、猫の風邪が家族全員に移って、みんなで寝込んでいるという話を聞いたことがありますが・・・ほんとかなって感じです(/ω\)
移るという正式な報告は今のところないですが、万が一の為に、注意しましょう。
スポンサーリンク