犬に栗をあげても大丈夫?食べさせるときの注意点&レシピ
2017/04/09
秋の味覚 栗って最高に美味しい
秋の味覚、栗。栗ってホクホクして美味しいですね。
秋になると必ずと言っていいほど、食べたくなります。茹でてそのまま食べても美味しいし、栗ご飯も美味しいし、
又、スイーツにしても美味しいです。ケーキのモンブランなんて大好きです。
余談になっちゃいますが、私の知り合いが小さなケーキ屋さんをしているのですが、そこのモンブランが最高に美味しいんです。
熊本の栗の名産地である、山江村の栗の渋皮煮を贅沢に使用しているんですが、甘さもちょうどよく何個でも入っちゃいます。
そんな大好きな栗ですが、犬も実は大好きですね。家の愛犬も、栗を茹でている時から興味津々で台所に陣取っています。
あまり考えなくあげていたのですが、実際は栗って犬にあげていいのでしょうか?調べてみました。
スポンサーリンク
犬に栗はあげても大丈夫?
基本的に栗は適量なら、犬にあげても大丈夫です。適量ってどのくらいでしょうか?
小型犬から中型犬では1粒位です。大型犬なら2粒から3粒位でしょうか。意外に少なめです。きっと、もっともっとと欲しがるでしょうね。
栗は意外に水分を含んでいるので、水分補給になります。又、栄養もあるんですよ。
食物繊維やマグネシウムやカリウム、カルシウムなどのミネラルが豊富ですし、ビタミン類(A、B1、B2、C)もあるので栄養満点な食べ物です。
美味しいし、栄養もあるなんて最高ですね。でもあくまでもおやつ程度にあげて下さいね。
栗を上手に食べる犬
皮ごともらってますね。でも食べ方を知っているのか、上手に中の実だけなめて食べるんですね。食べ方が上手です。
お正月にどうぞ 栗きんとんのレシピ
犬用の栗きんとんのレシピです。
犬にも日本のお正月を味わってほしいですね。美味しすぎて食べ過ぎないようにご注意下さい。
スポンサーリンク
栗をあげる時の注意点は?
そのままの栗をいきなり犬にあげては、いけません。必ず茹でたりして加熱してください。
栗の皮はあげないで下さいね。胃の中で消化不良をおこすかもしれません。必ず中の実だけです。
そして、1粒を丸のままあげるのもNGです。丸のみするかもしれないので、喉に詰まらせたら大変です。
又、消化があまりよくないものなので、丸のまま栗を飲み込んでしまうと、腸に詰まる場合もあります。詰まると腸閉塞になることもあるので、丸のままはいけません。
栗をあげる時は、小さめに割ってあげて下さい。1粒でも小さめにすることで、たくさん食べたような気になるかも(*_*)
先ほど栗には水分が多いと書きましたが、私は自分で食べていて栗は口の中が、乾いてくるような気がするのですが・・・私だけですかね?
みんな本当は困っている?
ネットの質問に、犬が栗を拾い食いしたけど、大丈夫だろうかという内容の質問をたくさん見かけました。
茹でた時に、1個落ちたのを愛犬が食べてしまったとか、栗を食べて嘔吐したけど大丈夫?とか心配の質問がありました。
確かな情報がないので、みんな心配なんですね。基本的には栗は茹でて細かくしてあげれば、問題ないですが、やはり嘔吐したのであれば、合わない可能性があるので
栗は今後はあげない方が無難ですね。飼い主さんがこっそり犬にわからないように食べて下さい。
スポンサーリンク