犬スタイル

犬の飼い方や気持ちを3匹の犬飼いがお届けする総合情報まとめサイト

*

コーヒーを犬が飲んでしまった!カフェインの体への影響は大丈夫?

      2017/04/09

犬もコーヒーが好き?

caffeine-1060335_960_720

わたしはコーヒーが大好きなので毎朝、コーヒーを飲みます。

するとコーヒーの臭いに気づいてなのか、いつの間にか愛犬のポコが足元にきて顔を見上げています。

犬は嗅覚が人間よりいいので、すぐコーヒーの臭いが分かるんでしょうね。

欲しいのかなと思うけど、無視です(笑)

でも友人と話していたら、「犬がコーヒーを欲しがったので、ちょっと飲ませてみたらおいしそうに飲んでいた」と話していました。

びっくりして、犬の様子を聞いてみると、「少量だったし別に何も変わったことはなかった」との事でした。

 

このように犬が欲しがるから、面白がってあげてしまう人もいるようですね。

人間もコーヒーを飲みすぎるといけないとか言いますが、犬は人間よりも小さいので、体への影響を心配してしまいますよね。

はたして犬にコーヒーを飲ませても大丈夫なのでしょうか?コーヒーのカフェイン等の影響は、どうなのでしょうか?

誤って飲んだとしたら、対処法はどういう事をすればいいのかご紹介します。

スポンサーリンク

コーヒーを飲みすぎた時の症状は?

実際に大好きな愛犬とコーヒータイムが出来たらいいですが、犬にとってコーヒーは大丈夫なのでしょうか?

コーヒーにはカフェインが入っています。人間も夜、カフェインを摂取すると、眠れなくなります。脳が興奮状態になるのです。

カフェインは、直接的に心筋・中枢神経系を刺激します。また,フォファリエステラーゼという細胞の酵素を抑制・阻害したり、

細胞にあるアデノシン受容体という生理活性物質の作用を止め、中毒症状をおこします。

 

そのため人間より小さい犬がコーヒーを飲みすぎると、興奮、嘔吐、パンティング(ハアハアと呼吸する)、ふらつき、下痢等の症状が出て落ち着きがなくなります。

その他に失禁、頻尿、高体温等が見られます。犬に症状が現れるのは、コーヒーの摂取後1~2時間位ですので、注意してください。

コーヒーだけでなくカフェインを含む物は、緑茶、紅茶、ウーロン茶、コーラ等も飲みすぎると同じような症状が出ます。

又、直後の症状ではありませんが、コーヒーは鉄分の吸収を抑える働きがあり、人間と比べて鉄分を作りだしにくい犬に与えると、貧血を引き起こしてしまう可能性があります。

 

コーヒーをガブ飲み!

小型犬が飼い主さんのコーヒーをすごい勢いで飲んでますね・・・全部飲んでしまうような勢いです。ブラックではなく砂糖やミルクが入っているのでしょうか?

甘くておいしいんでしょうね。もしかするとコーヒー牛乳のようなものかもしれません。どの位飲んだかは分かりませんが、結構飲んでしまっているようです。

飲んでしまった後の犬の表情は満足そうで、可愛いんですが・・・やはり飲みすぎは危ないので、飼い主さん、気をつけてあげて下さい(/ω\)

 

コーヒーの致死量

指についたコーヒーをペロペロと舐めるくらいなら、大丈夫ですが、コップに入っているコーヒーを結構飲んだ場合はカフェインの量は結構な量になります。

例えばドリップコーヒー1杯だと約100mg、インスタントコーヒー1杯だと約65mgがカフェインの量です。この量は犬にとってどの位影響があるのでしょうか?

致死量は犬で1㎏あたり100~200㎎、猫で1㎏あたり80~150㎎と言われています。具体的に言うと、2㎏の超小型犬がコーヒーを2杯飲むと急性中毒になる量です。

2杯で致死量とは怖いですね。私もコーヒーが好きなので、カップについでパソコンの横に置き、飲みながらネットを見たりします。

 

やはり途中でトイレ等に立ったりするので、ついつい目が離れてしまう事もあります。

トイレから帰ってくると、愛犬ポコがコーヒーをクンクン臭いを嗅いでいることがありました。私はすましてコーヒーをサッと高い所に置きかえました。

ポコはアレッ?という顔をして、見てましたが、その後はおもちゃを出して遊んであげたので、興味はそこで他に移りました。

やはり飼い主さんのすぐ近くあって、口に入れているので興味があるんでしょうね。

こういう状態からやはりコーヒーはあげるべきではないと言えます。自然界でコーヒーを飲む動物はいませんからね。新鮮な水を与えることが1番です。

スポンサーリンク

コーヒーから遠ざける方法

私もコーヒーが好きなので、カップについでパソコンの横に置き、飲みながらネットを見たりします。

やはり途中でトイレ等に立ったりするので、ついつい目が離れてしまう事もあります。

トイレから帰ってくると、愛犬ポコがコーヒーをクンクン臭いを嗅いでいることがありました。私はすましてコーヒーをサッと高い所に置きかえました。

ポコはアレッ?という顔をして、見てましたが、その後はおもちゃを出して遊んであげたので、興味はそこで他に移りました。

たまにはおやつで興味を引くのもいいでしょう。頻繁になるといけませんが・・

又、ゴミ箱をあさる犬は要注意です。そうなる前にちゃんとしつけてないといけませんが。ゴミ箱の中のコーヒーの出がらしを食べちゃったという犬もいます。

あと、犬の散歩から帰ってホッとしていると、のどが渇いた犬が飲み残しのコーヒーを飲んでたという話も聞きました。美味しかったでしょうね(*_*)

コーヒーの出がらしはもちろん、他の食べ物も犬が届かないところに置きましょうね。

 

飲んでしまった時の対処法と治療法

チワワのような超小型犬は、注意していないとすぐに致死量に達してしまいます。

もしコーヒーや出がらしを飲んだり食べたりしたら、どうしたらいいでしょうか?

誤食した量が少ないなら、なるべく水を多く飲ませて下さい。そうすることによって、カフェインの量が薄くなります。

もし量が多かったら、犬の口から吐き出させることです。その場で出来るなら吐き出させてください。

でも普通は難しいですね。犬が元気そうに見えても、コーヒーの量によっては病院に行った方がいいです。

病院での治療は、コーヒーを飲んだ時の解毒剤はないので、対処療法になりますが、コーヒーを嘔吐させます。飲んで数時間立っていても、大丈夫です。

カフェインは体から排泄されるのがゆっくりのため、治療に時間が掛ってしまいます。

嘔吐できなかった時は、胃の洗浄をする病院もあります。ただこれは犬の体の負担になることがあります。

コーヒーを飲んだという事より、胃の洗浄をした為に、亡くなってしまった犬もいます。胃の洗浄の治療自体が合わないというケースです。

極端に致死量以上を誤飲した以外であれば、暫く様子を見て、水を多めに飲ませたりという対処法でいいと思います。


スポンサーリンク

 - 犬のごはん , , , , ,

  関連記事