犬スタイル

犬の飼い方や気持ちを3匹の犬飼いがお届けする総合情報まとめサイト

*

食欲不振の原因は何?犬がご飯を食べない時のケース別にみる対処法

      2017/04/09

ご飯を食べない原因は何?

dog-bones-350092_960_720

食べるという事は、生きていくうえで必要なことで、又楽しみの一つですよね。

いつもご飯を楽しみに待っていた犬が、ご飯を食べない、食べてくれないと心配になりますね。

味に飽きたのか、まだお腹が空いていないのか、もしかして病気?

どういう時に犬がご飯を食べないのか、いろんな原因が考えられます。

スポンサーリンク

フードの味に飽きちゃった

ドッグフードの味に飽きてしまい、わがままでご飯を食べない事があります。

家で大切に飼われている犬は、極度の空腹を経験したことがないので、味に飽きるとわがままで食べなくなるんですね。

食べるまでお皿を下げないでおくのは、しつけとして良くありません。15分~30分位たっても食べなかったらお皿を下げてしまいましょう。

心配性の飼い主さんは、早く下げるとお腹が後ですくかもしれないと心配になりますが、そこは甘やかさず下げましょう。

ご飯時のしつけは大切です。食べない犬を心配そうに飼い主さんが見ていると、犬は他に何かくれるかもしれないと考えて、ますます食べないので、知らんふりをして、さっとお皿を片付けましょう。

 

フードを変えると食べるかもと思ってしまいがちですが、飽きっぽい犬はフードを変えても、暫く立てば食べなくなります。

フードの品質が悪ければ、変えた方がいいですが、品質のいいフードを与えているならそのまま様子を見ましょう。

病気との見分け方は、犬の全体の様子を見る、おやつだと食べる、動きも普段と変わらなければ問題ないですよ。

 

犬も7~8ヶ月頃になると、自我が芽生え自己主張してきます。この頃に食べない、という行動を起こす犬が多いようですね。

食べないのを心配してフードを色々変えたり、試行錯誤して疲れちゃったという飼い主さんもいるようですが、

動物は目の前に食べ物があれば、飢えてしまうことはないので大丈夫ですよ。

 

お腹が空いていない

人だってお腹が空いていない時は、食べたくないですね。時間を決めてあげていても、犬もそういう時があるかもしれません。

雨や体調不良で散歩が出来なかった時等は、運動不足でお腹が空かず食べないかもしれません。

日頃の運動量は十分でしょうか?散歩だけでなく、家の中の遊びも足りているでしょうか?

 

運動量が十分でないと、ストレスにもつながってくるので、ご飯を食べないというのは色んな事につながってきます。

散歩の前にご飯の時間だったら、散歩後にご飯をあげてみましょう。

又、脳を使うとお腹もすくので、散歩のコースを変えてみる、知らない人、犬と接触させる等、脳を使うとお腹がすきますよ。

この場合はあまり心配することはありません。しばらく様子を見ましょう。

 

精神的ストレスかも

犬は繊細です。ご飯を食べないのは、ストレスかもしれません。最近犬の環境が変わりませんでしたか?

例えば引っ越し、家族の誰かが何日か不在、すぐ近くで工事が始まった(聞きなれない大きな音が続く)一緒に飼っていた犬が亡くなった等はなかったですか?

犬は精神的ストレスで、ご飯を一時的に食べない時があります。環境に慣れれば、食欲も元通りになりますが、それをきっかけにご飯を食べずに体調不良になる場合もあります。

ストレスの原因を取り除いてあげると、元のようにご飯を食べるようになります。

「犬を元気に長生きさせるための10のストレス解消方法」も参考にして下さい。

旅行先での朝ご飯を食べない犬の動画です。人にとっては旅行先のご飯は、気分転換でとっても美味しいですが、犬にとってはストレスそのものなんですね。

キョロキョロしていて落ち着きがありません。やっと飼い主さんの手からもらって、食べ始めています。

 

病気の兆候かも

もしかするとご飯を食べないのは、何かの病気の可能性もあります。

病気の時の犬は、ご飯を食べないだけでなく元気がない、発熱、咳、嘔吐、体重減少、食べにくそうにする、口からこぼす等が見られるときは、

病気のせいでご飯を食べません。犬もつらいので病院で診察してもらいましょう。

 

徐々に食欲がなくなる病気は、膀胱炎、慢性腎不全、回虫症、フィラリア症等があります。

「犬の咳が止まらない!咳から考えられる病気と対処法」にも書いていますが、

咳が止まらないといった症状も一緒に出てきます。フィラリア等は、蚊に刺されると感染してしまうので、予防も必要です。

元気がよく表情も生き生きしているのに、ご飯だけ食べないという事はありません。ご飯を食べなければ、絶対他の変わった症状が出てくるはずです。

下痢や嘔吐、咳、発熱、元気がない等があるはずです。犬の様子に変わったことはないか、観察して病院にかかりましょう。病院では点滴で栄養補給をします。

 

虫歯で痛いのかも

私の実家の猫が17歳のおばあちゃんなんですが、母が最近食欲がない、おまけに口が臭いと私に相談してきました。

そういえばちょっと痩せてきたような・・・早速かかりつけの病院に、母と猫と私と診察に行きました。診察の結果は虫歯でした。

歯を抜くという選択もあったんですが、先生の判断で高齢だし2か月に1回位の注射で様子を見ましょう。と言われました。

 

痛み止めや化膿止めが入っているようですね。口の臭いもなくなります。そういう治療もあるんですね。

実家の母も高齢なので、通院が大変という事もあり、母は抜歯がいいみたいでしたが・・・抜歯は最後の手段がいいですよね。

高齢になると、犬も虫歯になります。現代は人間の食事内容に似てきているので、動物も虫歯になります。

病院に行くと、必ず口の中のチェックがあるので虫歯かどうかわかるはずです。

「犬の口臭の元となる2つの原因を知って対策と予防を知ろう」にも詳しく解説しています。

スポンサーリンク

腸内環境は大丈夫?

378336

最近、テレビの健康番組で腸内環境を整えるとか、善玉菌、悪玉菌等を聞きませんか?

犬も腸内環境を整える事は大事なんです。便秘とか悪玉菌が多いと、ご飯を食べない事があります。

病気ではないと分ったら、善玉菌より悪玉菌の数が多いのかもしれません。腸内環境を整えるには乳酸菌や酵素等を取ると少しずつ変わってきます。

ヨーグルトを食べてくれるなら、あげて下さい。

 

「犬に生肉はあげても大丈夫?大事な食事について考えよう」でも書いていますが、生肉は酵素が取れます。

他に気をつけることは、いつものフードには添加物が多くないか?フードに食物繊維が少ないようだったら、手作りにチャレンジしてみることもいいでしょう。

野菜、海藻、きのこ等を取り入れると、腸をお掃除してくれますよ。

 

どうやったら食べてくれるのか?

病気で食べないならともかく、わがままでご飯を食べない時にはどうしたらいいでしょうか?

単にフードを変えても、又食べないかもしれません。市販の犬用ふりかけをかけたり、人間のご飯をフードに混ぜても根本的な解決にはなりません。

良質のドッグフードは栄養バランスを考えて作られています。人間のご飯を混ぜたりすると、だんだんそっちの方が主役になってしまいます。

 

あくまでもドッグフードを主役に考えて下さい。犬の記憶力は優れています。美味しく味付けされた、人間のご飯の味は忘れません。

ドッグフードを食べなかったら、おいしいご飯がもらえたと記憶してしまいますよ。

犬は嗅覚も優れているので、ドッグフードを人肌位に温めてみましょう。レンジでいいです。ほんのりとドッグフードの臭いがすると、食べるかもしれません。

それでも全く食べないなら、人間のお米か、茹でたじゃがいもを混ぜて下さい。でもここまでです。他は混ぜてはいけません。

 

老衰の症状かも

犬も一般的に小型・中型犬で7歳、大型犬で5歳位から高齢犬になり、徐々に老衰の症状が現れてきます。

その一つに、ご飯をあまり食べないという症状があります。高齢になると、病気になっていることも考えられるので、老衰だけで食べないというのはあまりありません。

病気もなく、食べないというのは最期が近づいていることが考えられますが、その前には、足腰が弱り立てなくなり、寝たきりになっていることでしょう。

痴呆の犬もいるでしょうし、もちろん病院にかかっていて、適切な治療を受けていると思います。

 

こういう時に、無理に食べさせよう、口にご飯を入れようと思っても苦しがるだけです。辛いでしょうが、ご飯をそばに置いてあげるだけでいいと思います。

動物が口から食物を食べるというのは、生きようという意思があります。でも命には限りがあります。よく言われますが、限りがあるから美しいのですね。

高齢の愛犬の飼い主さん、最後まで十分に愛情を注いであげて下さい。絶対愛犬は、分かってくれますよ。


スポンサーリンク

 - 犬のごはん , , , , , , , , ,

  関連記事