【犬ご飯レシピ】犬に枝豆はあげてもいいの?ポイントは「塩」にあった
2017/04/09
あー疲れた!やっとテレビでも見てリラックスリラックス。
枝豆でもつまんでむしゃむしゃ・・・していると熱い視線を感じる!
下を見るとブルドッグのチャンプルちゃんが「頂戴!」とばかりにお利口に座っています(^^;)
うちの犬は飛びついてこないだけのしつけはしていますが、さすがによだれをたらされると掃除しなければいけないんで・・・困っちゃいますね。
このようなシーンが多いことから、うちではたまにおやつ代わりに枝豆をあげています。
でもそれには十分な注意が必要です。犬に枝豆をあげるときのポイントとは?
スポンサーリンク
犬は枝豆を食べても大丈夫?
チョコレートや玉ねぎのように、犬が絶対に食べてはいけない食べ物はありますが、枝豆はどうなんでしょうか?
玉ねぎやチョコレートはは犬にとって有害な成分アリルプロピルジスルファイドやテオブロミンなどが含まれていますが、
枝豆にはそのような成分はまったく入っていません。
枝豆は「畑の肉」と言われているほど、良質なエネルギー、脂質、良質なたんぱく質が含まれています。
しかし、エネルギーが高い割に大豆と比べると3倍も低カロリーなんですね。
このことから、枝豆は犬にとっても与えていい食べ物で、またダイエットをしている犬にとってはうってつけの食べ物です。
また、枝豆にはたくさんのビタミンAが含まれており、視力回復のためのロドプシンを多く含んでいます。
老犬になり、視力が弱くなった犬にはおやつとしてなどとして、枝豆を与えてもいいですね。
消化されるかに注意
枝豆は与えても問題ありませんが、消化がよくない食べ物でもあります。
枝豆自体が小さくてつるっとしているので、そのまま飲み込んでしまう犬が多いんですね。
そのため食べてからすぐに戻したり、そのままの形で消化されることなくフンとして出てくることがあります。
お腹を壊したりする犬もいるので、このような症状が出る犬には枝豆は不向きです。
大豆アレルギーに注意
枝豆は成熟途中の大豆を、未成熟のまま収穫した豆です。
そのため柔らかくておいしいなど人間にとっては利点が多いのですが、大豆アレルギー持ちの犬にはもちろん与えたらアレルギーを発症しちゃいます。
まだ大豆になってないからいいや~なんてことはないんですね。
枝豆の正しい与え方
「枝豆をおつまみで食べていたら犬が欲しがったのであげた」という飼い主さんの話をよく聞きます。
うちのブルドッグもテレビを見ながら枝豆を食べていると、足元にちょこんと座って目で「くれ」と訴えかけてきます。
ブルドッグって常に目がうるうるしているから、目力が半端ないんですよね(^^;)
しかし、人間用に作った枝豆には塩分が多く含まれています。この塩がたっぷりまぶしてある枝豆がおいしいんだよね。
しかし、人間にとってはおいしく食べられる塩分量でも、体の小さな犬にとっては塩分量が5倍の量に匹敵します。
とくにブルドッグなどの小型犬は、摂取していい塩分量は中型犬と比べてまたさらにその半分が目安です。
なので、「犬も食べるからちょっと塩分を控えめにした枝豆にしよう」としても、それでも塩分が高いから与えてはいけないんです。
なので家では、人間用と犬用と2種類の枝豆を用意します。
犬用はお湯で温めるだけで、何の味付けもしません。
塩茹でしないなら味がないからおいしくないんじゃない?と思うかもしれませんが、犬は人間と比べて味覚がほとんど発達していません。
食べ物の味やおいしさは人間も犬も舌にある味覚細胞で判断します。
犬は人間と比べると、この味覚細胞が6分の1しかないんですね。
感覚的に言えば、舌にティッシュを6枚重ねてからご飯を食べるような感覚です。
ねっ、どんなに塩味をつけても、それほどおいしいとは思えないでしょう?
なので、枝豆はもちろんですが、他の食べ物に関しても下手に味はつけなくても大丈夫です。
犬が最もおいしさを判断する機能は「匂い」です。
枝豆の匂いに引き寄せられてきたのなら、その匂いを嗅がせたままお湯でゆでた枝豆を与えましょう。
例え塩ゆでした枝豆の匂いに引き寄せられてきたとしても、塩茹でしていない枝豆がそれだと勘違いして食べてくれます。
皮付きのままあげてもいい?
これは結論から言うとNGです。
枝豆を皮ごと食べてもケロッとしている犬もいますが、それは中型犬~大型犬に限っての話です。
小型犬に皮付きのまま枝豆を与えると、枝豆の皮は固いので胃腸粘膜を傷つけてしまう恐れがあります。
皮も消化に悪いので、そのまま消化されずに排出されてしまいます。
枝豆は必ず皮から実を出して与えるようにしましょう。
スポンサーリンク
愛犬のための枝豆レシピ
枝豆を一番簡単にご飯と一緒にあげる方法は、枝豆をお湯で湯がいてから、皮から実を取り出して、枝豆を4分の1にカットします。
それをドッグフードなどに混ぜ込むと、ドッグフードに飽きているときでも食べてくれます。
ダイエット中におすすめな低カロリーハンバーグ
材料
・鶏ミンチ 40グラム
・豆腐 40グラム
・ひじき 適量
・枝豆 5粒
①豆腐の水を切っておきます。電子レンジで加熱して水分を飛ばしてもOK
②枝豆を茹でて、みじん切りに
③水を切った豆腐に②と鶏ミンチ、豆腐を混ぜ込みます
④生地はゆるめですがハンバーグの形に成形します。
⑤オリーブオイルをフライパンにしき、④を焼きます。
⑥冷ましたら完成です。お好みで刻んだ人参やジャガイモを混ぜてもOKです。
枝豆の皮を器用にむく犬
ルンちゃんは枝豆が大好物♪なんと自分で皮をむいて身を取り出して食べるという芸当をやってくれます。
人間でもなかなか枝豆って向きにくいのに、とってもお利口ですね。
食べ終わった後再度中身が残っていないか確認する辺りがかわいい(^^)
スポンサーリンク