効果的な5つの犬の抜け毛対策!換毛期のムダ毛をキレイに解消
2017/04/09
換毛期は犬の抜け毛が凄いですよね。
うちはゴールデンレトリーバーと柴犬を飼っているんですが、どちらも泣きたくなるくらい抜け毛が大量です。
調べてみるとどちらも犬の中でもかなり抜け毛が多い犬種だようで、ちょっとがっくりしちゃいました(^^;)
とくにマンション住みなので室内飼いなので、抜け毛対策はこまめにしています。
ここでは抜け毛が多い犬の効果的な抜け毛対策をご紹介します。
スポンサーリンク
抜け毛が多い犬ランキング
1位 シベリアンハスキー
2位 ニューファンドランド
3位 ビアデッド・コリー
4位 アイリッシュ・セッター
5位 アイリッシュ・セッター
6位 サモエド
7位 ゴールデン・レトリーバー
8位 セント・バーナード
9位 柴犬
10位 チャウチャウ
犬の抜け毛対策
ブラッシングはこまめに
犬の毛が生え変わる春~夏、秋~冬にかけての換毛期は基本的に毎日ブラッシングしたほうがいいですね。
普段は犬の毛量によって調節して、週に3回以上ブラッシングするようなら、ブラシも皮膚に負担が少ないタイプを選びましょう。
スリッカーやピンブラシタイプは肌に傷をつけたり負担をかけやすいので、柔らかいタイプの豚毛ブラシがおすすめです。
ブラッシングを嫌がる犬の場合は、おかしを一粒手に持って犬の前に持っていき、おかしに集中させると、大人しくブラッシングさせてくれます。
正しい効果的なブラッシングの方法は、 「毛並をツヤツヤにするブラッシングのしかた」をご覧ください。
サマーカットする
最近では夏の暑い時期はサマーカットにしている犬も多いですね。
サマーカットは夏場非常に抜け毛対策としても、また犬の体調管理にも有効です。
最近の夏は昔と比べて暑いですから、犬もサマーカットすることはわたしはおすすめしています。
しかしサマーカットには注意する点がいくつかあります。
まずバリカンカットしてしまうと、毛並や毛質が変わってしまうことがあるということ。
そしてなかなか毛が生えてこないということがあります。
原因ははっきりわかっていませんが、5ミリ以上毛を残せばトラブルは起きにくいです。
極端に短すぎないようにオーダーしましょう。
また、あまり短すぎると今度は逆に夏の日差しが直接皮膚に当たってしまい、逆に日射病になってしまいます。
コロコロは必須アイテム
抜け毛が大量に出るゴールデンレトリーバーや柴犬などは、ブラッシングしてもしても、数時間後にはまた抜ける!と言うことがよくあります。
換毛期などはチワワ1匹分の毛量が取れることも珍しくありません。
とくにうちはマンションの中でゴールデンを飼っているので、抜け毛対策は必死です。
そこでブラシといつもセットにしているアイテムが、コロコロです。
コロコロなんて痛そう!と思うかもしれませんが、案外毛量の多い犬飼いさんたちの間では普通に使われているようです。
コロコロするだけで大量に取れるのでおすすめです!
ポイントは、あえて100均などで2~3本タイプで替えが売ってあるタイプを選びましょう。
これは1本売りのシートより粘着力が弱く、普通のお掃除に使用する場合は粘着力が弱く頼りになりません。
しかし犬にコロコロするときはその粘着力の弱さが逆に犬に低刺激になるので、犬にも負担なくコロコロできます。
服を着せる
服を着ることが好きで抵抗がない犬は、換毛期には服を着せることで抜け毛をまき散らさないで掃除が楽になります。
室内飼いのお家ではかなり有効な方法なので、普段から服を着ることに慣れさせておくといいですね。
![]() 【ALPHAICON アルファアイコン】【スパンニットカバーオール】犬用パジャマ/パジャマ/ALPHAICON/フルカバータイプ/犬用/抜け毛/ノミダニ防止/汚れ防止/防寒/カバーオール/4つ足/つなぎ/ドッグウエア/機能的/犬服/犬 服 【L】
|
このような足元がきゅっとしまっているタイプの服は、毛が服の中に上手く収まってくれるので重宝します。
パジャマタイプの物が素材も優しいのでおすすめです。
お湯洗いをする
抜け毛をシャンプーで洗い流してしまおう!と実践している飼い主さんは多いようです。
しかし換毛期はいくらシャンプーしても抜け毛は毎日のように出てきます。
それで週に何度もシャンプーをしてしまうと、皮膚に負担をかけて皮膚の炎症を引き起こしてしまいます。
それで逆に毛が抜けやすくなるって、さらにシャンプーをしてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
換毛期はシャンプーはやめて、お湯洗いだけにしておきましょう。
大量の抜け毛で排水溝が詰まってしまうので、毛取りシートなどを排水溝に貼っておきましょう。
スポンサーリンク
犬毛を有効活用しよう
犬のぬいぐるみ
床にごろんとしているシベリアンハスキーが2匹
んっ?1匹はえらく小さいな・・・と思ったら、実はこれ犬の抜け毛で作った犬のミニチュアぬいぐるみなんです。
とてもかわいすぎる画像で一躍有名になった、犬の毛で作るぬいぐるみ。
針が一本あれば作れるので、あまりに大量に抜け毛が出てうんざりしている場合は、何個も作って見るのもいいですね。
毛玉ボール
http://okearai.blog.so-net.ne.jp/2009-08-23
犬の抜け毛って丁寧に丸めていくと、こんなきれいなボールになるって知ってました?
綺麗な球体になって、その犬の毛色が反映されるので、まるで犬の身代わりのようです。
うちは猫も飼っているので、猫が遊ぶ毛玉ボールとして使っています。
スポンサーリンク