犬スタイル

犬の飼い方や気持ちを3匹の犬飼いがお届けする総合情報まとめサイト

*

寒いのなんてやだ!こたつが好きすぎる犬が可愛すぎる

      2017/04/09

imgrc0063253015

うちの柴犬タロくんは、マンション育ちなので冬は子供のころからこたつに入って犬なのにぬくぬくと猫のように冬を過ごしています。

とっても寒い日は、「お散歩に行こうよ」と誘っても、少しめんどくさそうにのそ~っと出てくる日さえあります。

犬は喜び庭駆け回り、なんて歌があるくらい、犬は寒さに強い動物だと飼う前は思っていましたが、結構寒がりですよね。

犬とこたつの面白画像や、犬とこたつについての検証をまとめました。

スポンサーリンク

犬ってこたつに入っても大丈夫?

犬は暑がりだし人間にはない毛もまとっているし、こたつになんて入ったら熱すぎるんじゃない?と思いますが、はい、暑すぎるんです(^^;)

犬は冬場の温度は18度~22度の環境に最も適しており、人間が快適だと感じる冬場の温度は高くても20度ほどです。

約2度の差があるので、これが毎日の生活環境の温度差だと思うと、かなり大きな差になります。

 

また、こたつは弱でも中の温度は40度近くになり、高い設定をしていれば60度にまで上がります。

これではどう考えても犬には熱すぎます。

人間のように上半身だけ外に出すというこたつの適正な入り方をすればまだマシですが、大方体をすっぽり入らせていますよね。

この場合は、こたつは弱の設定のまま、たまにスイッチを切るやこたつの一部を開けて換気をしておくなどの対策が必要です。

うちの場合は、犬がこたつに入った後はそこに洞穴ができるので、そのまま穴を空気穴にしています。
img_1http://blogs.yahoo.co.jp/menkoitama

 

こたつから息を切らして出てきたけど大丈夫?

こたつが熱すぎたり長時間中に入っていることで、軽い熱中症にかかる場合があります。

そんなとき犬はふらふらとこたつから出てきて、冷たい廊下などにぺたっと倒れて体を冷やす光景が見れます

こうなる前にこたつから出てくれればいいのにな・・・と思いますが、また寒くなるとこたつに戻っていくのでこりてはいないようです。

また、長時間こたつの中にいると皮膚の乾燥を引き起こし、皮膚病になりやすい恐れがあります。

犬が毛をむしったり、痒がっているところがないかを日ごろからチェックしておきましょう。

 

こたつでの犬のしつけ方

「うちの犬はこたつの真ん中を占領して、足が触れると唸るからこたつで足を延ばせないんだよ」なんて話を聞くことがあります。

しつけがなってない犬は、こたつの中を自分のスペースだと勘違いして、人間の足を隅に追いやろうとします。

しかし、実はこたつは犬のしつけには適している場所なんです。

しつけしやすいポイントがこたつにはいくつもあるので、冬場の機会にぜひ犬をお利口さんにしつけてあげましょう。
①まず人間が先にこたつに入る
犬が先にこたつに入らないようにしましょう。
先に犬がこたつに入っている場合は、電源をつけないで、さらにこたつ布団を上にあげて寒い状態を作ります。
そうすることで、ご主人がいないとこたつは寒いのだと認識します。

 

②人間が先にこたつに入ったら、思い切り足を延ばします。

 

③犬をこたつに入らせ、中央のスペースがなくなっていることに気が付きます。
犬はここで自分のスペースは隅なのだと悟り、こたつの一角に収まります。

もし人間の足をどかそうとしたりするようなら、絶対にどかず、犬を隅に追いやります。
または、こたつから出て電源をお歳布団をあげて寒くします。
こうすることで、人間のほうが偉いんだと犬が分かり、しつけの一環に繋がります。
大体こたつは位置が低く、犬が人間の足元にくるように自動的にできるので、犬が人間より下だと分かりやすい環境となります。

スポンサーリンク

こたつにハマってしまった野性を忘れた犬

こたつから人間のように頭を出して、クッションに身を預けている何とも幸せそうな柴犬のりょうくん。

こたつから頭を出す技を習得した犬はもう凄いです。

寒かったら何時間でももぐっていますからね(^^;)

しかし幸せそう・・・うとうとしている姿になんとも癒されます。

 

こたつへダッシュする犬

「おはよ~」と寝床から起き出してきたアポロくん。

身震いをすると、そのまま一目散にこたつへGO!

飼い主さんが入りやすいようにこたつをめくっていてあげたのか、すんなりとこたつの中へ入るアポロくん。

「おはよう」から「おやすみ」が早すぎる!

 

こたつで眠る猫と犬

仲良く並んでこたつから頭を出している犬と猫。

うちも犬と猫を一緒に飼っていますが、どちらもこたつから頭を出すという技を覚えてくれませんw

これは犬が頭を出して、それから猫が真似するようになったのかな?

頭を出してくれるとひとまず熱中症などの危険性は低くなるので、出してほしいんですけどね。

 

日本初「こたつ芸」をする犬

飼い主さんが「こたつ!」というと一目散にこたつの中にダイブする犬w

ここまではまだ分かりますが、「よし!」というと今度はこたつから一気に出てくるところが凄いです。

うちの犬だったらこたつに超嬉しそうに入りはするものの、絶対呼んでも出てきません(^^;)


スポンサーリンク

 - 犬の生活 , , , ,

  関連記事