犬の体に負担をかけない適切なシャンプー頻度とは?
2017/04/09
今は犬を室内で飼う事が当たり前になってきましたね。
昔より汚れにくくなったとはいえ、散歩させたり動物特有の大衆だったり、トイレもします。
それなりに犬の体も汚れていきますね。
昔、私が子供のころ外で柴犬を飼っていた時は、シャンプーをした記憶がありません。
濡れたタオルで体をふいていたのでしょうか?主に父が世話をしていたので、覚えていないんです(/_;)
今思えば、もっときれいにしてあげれば良かったと悔やまれます。
せめてポコ(現在飼っている犬です)には、気持ちいいシャンプーをしてあげたいと思っています。
スポンサーリンク
みんな愛犬にシャンプーをしているの?
やっぱり他のおうちの犬はみんなシャンプーをしているのか気になりますね。
だってシャンプーをするのって大変ですよね。
私も服が濡れないように、対策はして愛犬のシャンプーをしますが、結局濡れてしまい着替えることになります(*_*)
でもやっぱりシャンプーをしてあげて、清潔にしないと皮膚病になったり、毛が絡まったりと犬がつらい思いをします。
犬を家族の一員として迎えたのですから、私たちと同じように犬もシャンプーをしてあげましょう。
犬とのコミュニケーションにもなります。
![]() |
「犬のお風呂の入れ方基本編 シャンプーからドライヤーのかけ方まで」 |
シャンプーに必要なものは上記でもご紹介しています。
参考にして下さい。
犬のシャンプーの頻度は?月に何回位
人間はお風呂は殆ど毎日入りますが(私は毎日入りますが、みなさんはどうですか?)
犬はどの位の頻度でシャンプーをすればいいのでしょうか?
毎日?・・・犬のシャンプーは体力がいるので、参ってしまいそうです(/ω\)
安心してください(^^)/平均は月に1~3回です。犬の年齢や種類、汚れ具合等によって変わりますので、愛犬に合ったシャンプーの頻度を探してください。
しかしどうやって探すのか?という事になりますね(´・ω・`)
シャンプーの頻度が高い犬種
ロングコートの大型犬やプードル系は週1程度の頻度でのシャンプーがおすすめです。
(例)スタンダードプードル、ゴールデンレトリバー、アフガンハウンド、ラフコリー、ボーダーコリーなど
どうしてかというと、ロングコートの大型犬はブラッシングだけでは結局、汚れが完全に取り除けないため、週1回シャンプーを
しなければなりません。プードル系は独特の被毛の為、ゴミが絡まりシャンプーしないと取れません。
ミディアムコートの大型犬、中型犬などは週1ではなくてもいいですが、まめな頻度でのシャンプーがおすすめです。
(例)ラブラドールレトリバー、シベリアンハスキー、柴犬等
毎日、ブラッシングしても抜け毛が多く、毛に汚れが付いたままという事も多く結局シャンプーの頻度が多くなります。
小型犬のジャックラッセルテリアも元気に外を走り転げまわるため、シャンプーの頻度が高い犬種ですね(^_-)-☆
以上の犬種を飼う方は、それを念頭に置いて飼って下さいね。
おすすめシャンプー
![]() アリールアンドシー(Aliel&Co) S°11 ノンシリコンシャンプー 250ml
|
犬用の皮膚に優しいノンシリコンのシャンプーとトリートメントのセットです。
シャンプーの頻度が高いからこそ、質のいいシャンプー剤をえらんであげるといいですね。
でも人間用のシャンプーよりお値段もいいし、容器もとってもオシャレですね。
私が使いたいくらいです(^^)/ ポコにはもう少しお手頃価格のシャンプーを使ってます・・・
ただいまシャンプー中
上記のおススメしているシャンプーを使用し、洗ってもらっているワンちゃんです。香りもよさそうですね。いいなぁ!(^^)!
スポンサーリンク
シャンプーの頻度が低くていい犬種
ミニチュアピンシャーやスムースコートチワワ、スムースコートのミニチュアダックスフンド、フレンチブルドッグや
チワワやヨークシャーテリア、マルチーズやロングコートのミニチュアダックスフンド等です。
毛が短い小型犬は、逆にシャンプーしすぎると皮膚を傷めてしまいます。
月1回くらいで問題ないでしょう。
大型犬と一緒に飼っている場合は、シャンプーの頻度に注意してくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
犬は言葉が話せないため、色々私たちで考えてお世話をしなければならない事が沢山あります。
体を清潔にする、シャンプーするとういう事もその1つです。
シャンプーのやり方を間違えてしまうと、皮膚病になったりするので、正しいシャンプーの方法で洗ってあげてくださいね(^^♪
スポンサーリンク