犬スタイル

犬の飼い方や気持ちを3匹の犬飼いがお届けする総合情報まとめサイト

*

犬がうっとりする撫でられて気持ちいい6つのポイント

      2017/04/09

dog-454145_640

私たちもマッサージをしてもらうと、とっても気持ちいいですよね。

同じように犬も撫でられて、気持ちいいと感じる場所があります。

ただ動物なので、どこでも撫でていいというわけではありません。触ってほしくない場所もあります。

犬のどこをなでると気持ちいいのか、知っておくと便利ですよ。

スポンサーリンク

優しくなでられてウットリ


マッサージが上手な飼い主さんですね。力の入れ具合がとても優しくていいですね。

とっても気持ちよさそうな顔をしています。マッサージが上手な飼い主さんで、犬も幸せですね。

 

マッサージをする意味

犬も人間と同様、体が凝ります。適宜なマッサージをしてあげると、凝りも和らぎますし、リラックス出来ます。

私たちも、疲れている場所や、ツボを押してもらうと気持ちいいですよね。

それに、犬が気持ちいいようにマッサージをすることによって、飼い主さんとの間に信頼関係も築くことが出来ます。

今よりもっとよりよい関係がつくれるという事です。

 

又、犬の体を触ることによって、体の不調や体調の変化に気づくことがあります。

たまに触っていてもわからないので、日頃から体に触る事が大事です。

以前、捨て猫を保護して飼っていたのですが、白血病の病気を持っていました。

白血病が発症してから、体の一部に今までになかったしこりを発見しました。動物病院に聞いてみると、白血病が原因のしこりとの事でした。

だからと言ってどうすることも出来ませんでしたが、軽い体の不調も早期発見できるにこした事はありません。

 

撫でて気持ちいい場所とは?

では、どこでも撫でるといいのか?というわけではありません。

人間も他の人から嫌なところを触られると、気持ち悪いですよね(´・ω・`)

犬が撫でられて、気持ちいいと感じる6つのポイントがあります。

 

気持ちいい場所―耳の後ろ―

耳の後ろや、耳の付け根を触られるのは好きです。耳ってフニフニしてて、私たちも触っていて気持ちいいですよね。

ポコがおとなしい時は、時々耳を触って遊んだりしてますが、ほどほどにしないと怒られます(笑)

 

気持ちいい場所―眉間―

眉間は犬が自分で触れないので、私たちが撫でてあげると喜びます。かゆい時も触れないなんて、かわいそうですね。

ただいきなり手を出して、触ろうとするとびっくりするので、声をかけながらとか、注意してください。

 

気持ちいい場所―お腹―

自然界の動物にとって、お腹を見せるというのはよほど信頼している相手です。普通はお腹はみせません。

お腹には命にかかわる部分がありますよね。犬がひっくり返って飼い主さんにお腹を見せるというのは、とても信頼しているのです。

甘えたり、撫でてほしい時にお腹をみせます。優しく撫でてあげて下さい。

 

気持ちいい場所―しっぽの付け根―

人間にはしっぽがないので、どういう風に気持ちいいのかよく分かりませんね?

私は逆に痛くないのかな?とか思いますが、実際には気持ちいいようです。

 

気持ちいい場所―首回り―

私も首から肩にかけて、マッサージしてもらうととても気持ちいいです。犬も一緒なんですね。

犬は飼い主さんを見上げている時が多いので、以外にも首回りが凝っています。顎の下も撫でられると大好きな場所です。

 

気持ちいい場所―後ろ足の付け根―

ここも犬が自分で届かない場所です。時々、口で噛んだりしていませんか?かゆい時はほんと辛いですね。

どうやってマッサージしたらいいかわからない時は、ブラッシングしてあげるといいですね。

犬によって、気持ちいい場所が違う時があります。撫でていると、気持ちいいと思っている場所がおのずと分かります。

愛犬が気持ちいいと思う場所を見つけてあげて下さい。

スポンサーリンク

後ろ足の付け根をカキカキ

自分では届かないですもんね。気持ちよさそうに寝そべっています。全身エステみたいでうらやましいです。

 

撫で方にもコツがある

優しく撫でてあげると、それだけでも気持ちいいのですが、ちょっとした撫で方のコツがあります。

背中をなでる時は、手の平全体を使って、首からお尻に向かってゆっくり撫でてあげます。

ちょっと興奮している時にこうやって撫でると、興奮状態が静まります。

あとは、急に触らない、頭からではなく背中から撫ではじめる事が大切です。

ソファーで抱っこしている時に、撫でてあげるのも気持ちいいでしょう。

 

大事なのは、飼い主さんもリラックスしていることです。例えば、飼い主さんがイライラしたり、散歩のついでに撫でたり、忙しい時に犬が構ってほしそうにしているからと撫でたり・・・

そういう撫で方はやめましょう。犬は敏感に感じ取ります。

 

犬にも猫にも効果的な撫で方

実際に見てみると優しそうですね。犬だけでなく、猫にもいいそうです。試してみて下さい。

 

撫でてはいけないところもある

私たちも触れられて嫌なところがあるように、犬にもあります。

例えば、口の周りとしっぽの先です。口の周りは食物が入る、いわば生命にかかわる大事なところです。

ただ歯磨きをしないといけないので、少しは口を触ることに子犬の時から慣れさせた方がよさそうです。

しっぽは触りたくなりますが、とても嫌がるところです。触った後、犬が近づいてくるときがありますが、喜んでいるわけではなく、触らないでとの気持ちの表れです。


スポンサーリンク

 - 犬の生活 , ,

  関連記事