犬スタイル

犬の飼い方や気持ちを3匹の犬飼いがお届けする総合情報まとめサイト

*

犬が首をかしげるしぐさには犬ならではの理由があった

      2017/04/09

animal-731576_640

わたしの足元で犬が寝ていると、ときたまふっと首を上げて、「んっ?」というように首をかしげるしぐさをするときがあります。

犬が首をかしげるしぐさってかわいいですよね(^^)

思わず頭を撫でて、「何か分からないことがあるの?」と聞いたりします。

これこれ、こんな感じで左右に、くいっくいっと首をかしげるんですよね。

しかしこのダックスかわいい!

この首をかしげるしぐさって、犬はいったい何のためにしているのでしょうか。

スポンサーリンク

音をよく聞きとるため

一番有力な説は、聞きなれない音が聞こえてきたとき、しっかりとその音を聞くために、音を聞く方向を変えていると言われています。

「んっ何か遠くで音が聞こえる!んっ?んっ?よく聞こえないな」と首をかしげて音の性質や方向を見定めようとしているんですね。

 

犬は人間よりも4~16倍も耳が良いと言われていて、人間には聞こえていない遠くの音や高いヘルツの音も聞こえています。

そのため人間は首をかしげるしぐさを人間基準で当てはめて、かわいく見せて人間の気を引きたいのかな?と思っちゃいますが、ちゃんと意味があるんですね。

 

よく首をかしげる犬の特長

「うちの犬はよく首をかしげるよ」という飼い主さんと、「ほとんど目にしたことがない」という飼い主さんがいます。

これは、首を頻繁にかしげる犬にはある特徴があるためです。

一つは、好奇心が旺盛な場合。

 

とくに子犬~3歳くらいまでの若い犬に首をかしげるしぐさは多く見られ、きょろきょろしていることがあります。

これはまだ聞いたことない音が多いため、興味を持ってわくわくしているサインです。

普段の生活に慣れてきて、4歳もすぎて立派な成犬になったころには落ち着く場合が多いです。

 

そしてもう一つは、臆病な犬の場合、首をかしげるしぐさが目立ちます。

これは、普段から聞きなれている音だとしても、「いつもよりちょっと音が大きい」「またあの嫌いな音が鳴っている」と、

その音が自分に害をなさない物だと分かっていても、気になってしまっているんですね。

性格が人見知りな犬や、縄張りを気にする犬に多く見られます。

 

そして最後に、引っ越しをしたときなどに、急に犬が首をかしげるようになったという場合があります。

これは犬にとっては当たり前の行動で、急に新しい場所にお家が変わったのなら、周辺の環境や住んでいる人や犬、様々な聞きなれない音を耳にします。

犬の鳴き声なども犬にとっては重要な情報で、「30メートル先に強そうな犬がいる」「夜になると決まって大きな音がする場所がある」などを首をかしげてキャッチしているんですね。

引っ越しして少し時間がたてば落ち着くので、犬が情報を収集できるまでは好きなようにさせておきましょう。

 

病気の場合もある

引っ越しもしていないのに、最近犬がよく首をかしげるようになったな。と思う時は、耳の病気が潜んでいる可能性もあります。

以下の特長がないかチェックしてみましょう。

 

・耳をよく掻くようになった
・首をかしげるのではなく、首を振る感じに見える
・耳の汚れが目立つ
・耳が臭い
・耳を触られるのを嫌がる

このような症状が、首をかしげるしぐさとセットになって表れた時は、病気の可能性があります。

例えば犬の耳に関する病気の中で一番多いのが、外耳炎。

次に中耳炎や耳ダニ、耳血腫などの病気もあります。

あまりに首をかしげるしぐさが目立つときは、このような病気も頭に入れておきましょう。

スポンサーリンク

飼い主の質問に首をかしげて逃れようとする犬

ジャックラッセルテリアのオス、シュナくんは朝起きたらなぜか野球のボールを持っていました。

飼い主さんが「そのボールどこから持ってきたの?廊下に落ちてたの?」と聞いても、首をかしげるばかり。

しかしよく見ると後ろ足がプルプルと震えています・・・これはもしやどこかから盗んできたのでは!?

 

真相は、子供のグローブの中から勝手に取ってきてしまったようですw

しかしこの動画を見ると、明らかに人間に対して首をかしげるしぐさが有効だ、と分かっての行動だと見えますね。

こうしておけばそこまで怒られない。と分かっているのかもしれません。

 

犬は感受性が豊かで、人間の2才児くらいのアイコンタクトが分かる能力があるとされています。

そのため、犬がこのように怒られているときに、「首をかしげる」しぐさをすると怒られない!と思ったとすると、飼い主さん自身がそのような行動を取っていたことになります。

飼い主さんや家族が、怒られた時このような行動をしていたのかもしれませんね。

 

YouTubeの子猫を見て悩む犬

YouTubeに映った子猫を見て、犬が猫が鳴き声を発するたびに首をかしげています。

これは子猫のことを心配しているのかな?と人間的に見ると思えますが、これは本来犬がする「音を確かめている」という行動に合致されます。

子猫が鳴き声を発するたびに、まるでその音を捉えるかのように音の方向に合わせて耳がぴくぴくしていますね。

 

お風呂が沸くと首をかしげる犬

お風呂が沸いたときのあの「ピロピンピロピンピンピロロロローン♪」の音が鳴ると、いつも決まって首をかしげるそうです。

うちの犬も実はこれ、柴犬のタロ君だけがいつもこの反応をするんですよねw他の犬たちは無視しています。

タロくんは愛嬌がありますが臆病なところも人一倍あるので、何の音なのか気になっているのかもしれません。


スポンサーリンク

 - 犬のしぐさ , , , ,

  関連記事