犬スタイル

犬の飼い方や気持ちを3匹の犬飼いがお届けする総合情報まとめサイト

*

犬のあくびは眠たいだけではない?思ってもいない意外な4つの理由

      2017/04/09

animal-402273_640

人間は眠いときにあくびをしますね。

すべての動物も眠いときにあくびをするのでしょうか?

スポンサーリンク

どういう時に犬はあくびをするの?

犬を飼っている人なら、あくびを見たことがあると思います。

どういう時にあくびをしてましたが?

そろそろ眠い時?でしょうか。

 

もちろん、あくびをするときは眠いときもありますが、

実は犬のあくびには色々な意味が含まれていたのです。

えー!知らなかったと思った人は、今度から注意してあなたの犬を見ててくださいね。

あくびの意味を知ると、今よりももっと、あなたと犬の距離が近くなるはずです。

 

緊張する・ストレスを感じる

犬を叱ったりしている途中で、大きなあくびを犬がする時はありませんか?

犬があくびをする時は、緊張してたり、ストレスを感じていたりする場合があります。

人間が深呼吸をしたりするのと同じです。

 

犬もあくびをすることによって、緊張を和らげようとしているのです。

なので、叱っている途中で犬があくびをしたからと言って、反省をしていないわけではありません。

あなたの叱っている声を、しっかりと受け止めている証拠です。

叱った後は、散歩をして緊張を和らげたり、声をかけてあげましょう。

 

人間から見つめられた時

犬がかわいくてついつい見つめてしまいますね!

犬はそんな時以外にも、居心地を悪く感じている時があります。

自分を襲ってくるのではないかと思うようです。そしてそれから逃れたくてあくびをするのです。

犬はあくびをすることによって、必死に状況を変えようとしています。

あなたは犬の気持ちに、早く気付いてあげて犬を居心地よくしてあげてください。

 

人間のあくびが犬にもうつる?

人と人のあくびって無意識に移りますよね?

あの現象はその人に共感しているそうです。

実は人のあくびは犬にもうつることがわかりました。

犬は飼い主さんに共感しているのです。

つまり飼い主さんが大好きなのですね!

他人があくびをしても、飼い主さんの犬はあくびをしないと思います。

 

気を付けなければいけないあくび

でも生あくびなどがあまりにも多い時は、なにか別の理由があるのかもしれません。

多大なストレス、体調不良、または病気のサインなどです。

言葉で表せない動物だからこそ、あなたが早くサインに気づいてあげて、

必要であれば、動物病院に連れていきましょう。

スポンサーリンク

犬のあくび動画集

かわいいあくびや面白いあくびを集めました。

思わず微笑んでしまいますよ(^^)/

 


フレンチブルドックの赤ちゃんです。

犬は生後1日目からあくびをするそうです。

あくびをすることによって脳を冷やしたり、活発にさせたりするそうです。

しかし、かわいいですね。

 


見つめられているために、緊張をほぐそうとしてあくびをする典型的なものですね。

人間だって見つめられると緊張しますよね。

 


あくびの他に舌をぺろぺろしたり、毛を舐めたり色々してますね。

なんか落ち着かない様子ですが、緊張MAXなのでしょうか?


スポンサーリンク

 - 犬のしぐさ , , , ,

  関連記事