犬スタイル

犬の飼い方や気持ちを3匹の犬飼いがお届けする総合情報まとめサイト

*

嬉しいの?しっぽの振り方でわかる犬の気持ちを探ってみよう

      2017/04/09

terrier-796463_640

どうして犬にはしっぽがあるの?

人間も哺乳類で犬と同じ動物です。

どうして犬にはしっぽがあるのに、人間にはないのでしょうか?

地球には大昔、海の中にしか生物がいませんでした。

それが、地上に上がってきて進化してきています。

 

海の中の魚の背びれ等が動物の手や足になり、尾っぽがしっぽになったと言われています。

しっぽを持っている動物は、バランスをしっぽで取ったり、虫を払ったりしています。

しっぽをあまり必要としない動物はだんだんと、しっぽが無くなったため、人間はしっぽがありません。

犬のしっぽは感情がよく表れる部分ですね。

こんなにしっぽで感情を現す動物は他にいないのではないでしょうか?

スポンサーリンク

しっぽの振り方で犬の気持ちがわかる

よく犬がしっぽを振るのは、うれしいからと私たちは思っていますが、

実は振り方で犬の気持ちが違っているのです。

 

すばやくしっぽを振る

ウキウキ!・ワクワク!という気持ちを表現しています。

ほんとに嬉しそうですね(^^♪

しっぽだけでなく体全体でうれしい気持ちを表現してますね。

こんなにも犬が喜んでくれるなんて、ご主人様も冥利に尽きます。

 

狭い幅でほんの少ししっぽを振る

よく見るしっぽの振り方です。

初めての犬と会った時には、こういう振り方をしますよね(^^)/

 

しっぽが大きく振られる

あなたには逆らいません/仲良くしましょうという意味です。

子供に何をされても犬は何も逆らわず、大きくしっぽを振っていますね。

仲良くしたいのですね。

腰もろともしっぽを大きく左右に振る→私はここです/大事にしてください

又は、もうどこにもいかないでという気持ちです。

なんか切ないですね(/ω\)

 

腰を落とし、床を掃くようにしっぽを大きく振る→何なりとお申し付けください

腰を落とすというのが、服従するという意味になるので、友好的に服従するという事ですね。

又、しっぽが下がるのも、恐怖や服従という意味です。

スポンサーリンク

自分のしっぽを追いかけるのはどうして?

犬も猫も自分のしっぽを追いかけていて、くるくる回っている時ってありますね。

見ていて自分のしっぽなのに、何が面白いのか?自分のしっぽってわからないのかなとか思います。

しかし、しっぽを追いかける時は意外な犬の気持ちの現れでもあるようですよ。

 

ストレスかもしれない

意外ですが、犬が自分のしっぽを追い掛ける時って何かのストレスかもしれないそうです。

例えば、なかなか散歩に行けない時、飼い主さんが外出の用意をしていて我慢をしなければならない、

嫌いなシャンプーをしなければいけない時など・・・

自分のしっぽを追いかけて、気分を紛らわせているのでしょうか?

 

不快感をかんじているかもしれない

体への不快感、例えばかゆい・皮膚の炎症で違和感を感じている等です。

これも自分のしっぽを追いかけて、紛らわせているのでしょう。

 

楽しい・気晴らし

遊びの一つでしっぽを追いかけていることもあります。

自分のしっぽとわからずにいることもあるようですね(´・ω・`)

犬が自分のしっぽを追いかえる時は、前後に何かあったか又は体に異常がないか観察し、

原因が分かったら取り除いてあげましょう。

原因不明の時は、無理にやめさせる必要はありませんが、一緒に遊んであげたり等して

様子を見て下さいね。

 

まとめ

いかがでしたか?

しっぽの振り方だけで気持ちがわかるというものではありませんが、

言葉が話せない分、少しでも分かり合えるように何かの参考になればいいですね。


スポンサーリンク

 - 犬のしぐさ , , , ,

  関連記事