犬が唸る癖は変えられる!1週間でできるしつけトレーニング
2017/04/09
ショック!愛犬が唸る。
可愛がっている愛犬が、飼い主さんに向かって「ウー」と唸ったらショックですよね?
自分が嫌われている、怒っていると思いますし、大型犬ならさすがにちょっと怖いです。
いつもはしっぽを振って、嬉しそうにしているのに、なぜ唸る時があるのでしょうか?
よく観察すると、唸る時は絶対原因があります。原因さえ分かれば唸る事は、やめさせる事が出来ます。
唸る原因を考えて、それを治すトレーニングを見ていきましょう。
スポンサーリンク
コーギーが唸る―ご飯編―
ご飯が取られると思っているようです。飼い主さんにとっては、ご飯を食べている時の姿も可愛いので、頭をなでなでしたり、近くで見ておきたい気持ちもすごく分かります。
私も実は、そうしたい方なので・・・でも犬の方は、大事な食糧の事なので、取られちゃうと思うんですね。
犬が唸る大きな原因
犬が唸る原因は、大きく分けて2つあります。
1,飼い主さんを自分より下と思っている。
犬と上下関係が出来ていないと、飼い主さんに唸ります。これは小さい頃からのしつけに限ります。
2,何か物に執着している
上のコーギーが唸る―ご飯編―のように、ご飯に執着がある時に、取られると思って唸るという事です。
他にはソファーにいる犬の隣に座ろうとすると、唸ったりする時です。
物に執着して、唸るのは原因がすぐ分かるので、解決できそうです。問題は、しつけが出来ていなくて、飼い主さんを自分より下と思っている時です。
他にも原因がある?
犬は頭がいい動物なので、単純な原因だけではありません。
犬が唸る原因は、上下関係が出来ていない、物に執着している事の他に様々な原因があります。
・恐怖心から唸る
虐待にあった犬は、唸る確率が高いです。しかし、虐待が原因と分かれば、時間をかけ愛情を持って接すると絶対、心を通わせてくれるはずです。
この場合の唸る原因を作ったのは、悲しいことに人間です。
・妊娠中・育児中の唸り
母親なら、犬でも自分の子供を一生懸命外敵から守ります。飼い主さんより自分の子供を大切と思っているはずです。
最近は、人間より動物の方がきちんと子育てをしていると思いませんか?当たり前の事ですが、えらいですよね。
・体調が悪い時
他に何も原因が思い当たらない時は、体調が悪い、病気の可能性、怪我をしてる等が考えられます。よく犬を観察してあげて下さい。
・遊んでいても唸る
これは遊びに夢中になって、出てしまう唸りです。よほど楽しいんですよ。心配はいりません(^^)
スポンサーリンク
知らない人に唸る
自分のハウスの中でも、知らない人には唸っていますね。当たり前の現象です。本能なので心配ないです。
唸るのをなおしたい
犬が唸る原因は分かりましたか?すぐ取り除ける原因だったら、原因を排除して下さい。
これだけです。エッ?答えになっていないと思ってますね。
唸るという事は、「いやだ、やめて」、「あっちへ行って」と言っているので、それを聞き入れてあげれば唸るのをやめます。
例えば、ご飯の時に近づくと唸る場合は、遠くに行けばいいのです。
おもちゃを片付けようとして、唸る時は代わりのおもちゃと交換すれば、大丈夫。
じゃあ、ソファーやベッドから降りなくて、唸る場合はどうするの?と思いますよね。
これもあっちへ行ってと言っているのですが、犬用の少し小さいソファーを用意してあげれば、どうですか?あなたの場所はここよと、しつけるのです。
唸る時に怒ってはいけません。逆効果になってしまいます。
シンプルに考えれば、簡単です。発想を変えてみると楽になります。
スポンサーリンク
関連記事
- PREV
- 犬の風邪対策 症状をチェックして原因と対策を知る
- NEXT
- 緊急用!犬が嘔吐をした時の原因と対策